岐阜相続連絡協議会9月度開催。

8月は、新型コロナ感染拡大でやむおえず中止しましたが、
今日は、少人数で開催しました。

相続事業関連の事業者が、
一ヶ月間の活動の中で気づきのあったことや
新しい事業展開を試みていることの発信など
お互い切磋琢磨して研鑽をしていく相続を協議する会です。

今回は、弘峰寺さん、
5カ寺を巡る”あんじんの灯”として、イベントをされます。
それに伴って、相続連絡協議会は何か一緒にやりませんかと。

思ったことはすぐに実行に移す住職田村さん。
この行動力は凄いです。

この画像の灯、LED全て田村さんの自作です。
これも思い付いたらすぐ作ってしまいました、恐るべし。


せっかくお誘いいただいたので、
ご一緒させていただきます!

日程が迫っていますので、大至急作戦ねらないと。

10月29・30・31日は、岩戸弘法弘峰寺。
11月13・14日は、三田洞弘法法華寺。
11月26・27・28日は、日龍峯寺。
12月4〜12日は、大法寺。

で、開催です。
企画が決まり次第、ご報告します。

この記事を書いた人

古川才智英

中日本自動車短期大学自動車工学科卒業後、某トヨタ系ディーラーに入社し30年間勤務後退社。その後個人事業で自動車販売修理業を始めるが、父の闘病、余命宣告、”死”を目の前に感じた。そして土壇場で焦りながら相続対策をしたことをキッカケに相続業界へ足を踏み入れることになる。郡上市出身、岐阜市在住。